文化・風習– category –
-
海外(英語圏)に喪中はあるの?ネイティブの友達に聞いてみた
友達のふとした疑問からできたトピックです。 英語圏に喪中ってあるんでしょうか? 気になったので、アメリカ人とニュージーランド人の友達に質問してみました。 英語圏に喪中という風習はあるの? 結論から言うと、そんな風習はないようです。 "そんな風... -
日本人の謙遜が外国人をイライラさせる
日本では謙遜することが良いとされていますよね。「頭いいですね!」とほめられても、素直に「ありがとう」というと自分で賢いって認めているようでなんとなく言いづらいです。「いえいえ、そんな…」と照れくさそうにするのがマナーみたいな風潮あ... -
【英語ネイティブ直伝】相手をほめる英語4選 (シチュエーション付き!)
今日もとってもとってもオススメな英語のフレーズをご紹介します! 実際に英語ネイティブの友達と話してて、本当によく聞く、そして私自身もよく使うようになった「相手をほめる」英語です。 このフレーズを使えるとすごく英語慣れしてる人になれます!ぜ... -
father, motherという英語は実はあまり使われない
father, mother は言わずと知れた、父、母、という意味です。学校でもそのように習いますし、辞書にもそのように書いてあります。my mother と言えば「私のお母さん」だし、his father と言えば「彼のお父さん」です。誰が見てもそう訳せますね。 &... -
日焼けの英語は2種類ある
5月も半ばを過ぎると日焼けが心配になりますよね。女性は特に気になると思います。半袖が気持ちいい季節なのに、ダースベイダーにならざるを得ない人もいるでしょう。 先日公園を散歩をしていると、テニスを楽しんでいる奥様方(10人くらい)が全員... -
今度ごちそうするよ!と言う英語を間違えたらちょっと笑える
私はまた間違えましたよ。「今度おごるよ!」という英語を間違えるととんでもない英語になります。間違えると絶対忘れないので勉強にはなりますが、間違えた時は本当に恥ずかしいです。しかし失敗談ほどおもしろい ( ̄▽ ̄)蜜の味… 晒します... -
外国人の前で”we Japanese(私達日本人は)”とは言ってはいけない
びっくりのタイトルでしょうか? 私たち日本人なのに「私たち日本人は」って英語で言っちゃダメってどゆこと!!?( ´д`ll)意味わからん… 「私達日本人は」を英語で言うと we Japanese です。 これ言っちゃダメだそうです! もちろんこれにはちゃんと理由... -
キスとハグと握手の仕方
外国人と交流する上で必ず直面する問題。ハグ(hug)です。 日本には"ハグであいさつ"なんて文化はないので、どうにもこっぱずかしくて躊躇しますよね。まだ外国人と交流したことのない人も「握手ならできるけど、ハグとキスもしないといけな... -
外国人にお箸上手ですね!は褒め言葉じゃない!?
お箸の文化じゃない国の人達がお箸を上手に使っているとびっくりしませんか?「お箸上手に使えるんだね!」と感心したり、かなりの日本好き?と嬉しくなったり。日本だけがお箸の国ではないけれど、それでも日本食をフォークとナイフでなくお箸で食... -
ミドルネームの役割
Matthewに聞かれました。 「どうして日本人はミドルネームを持たないの?」と。 私は答えました。 「ていうか、なんで君たちはミドルネームを持ってるの?」と。 質問を質問で返すウザい女 ( ゚Д゚) Matthewは気...