〇〇はありますか?と英語で言いたい

リンクユニット広告

海外旅行で役立つ英語のご紹介です。お土産屋さんなどで使える英語ですよ!

スポンサーリンク

その英語とは?

Do you have 〇〇?

と言います。ちょっと不思議ですよね。

英語では「あなたは〇〇を持っていますか?」と聞くんです。

日本語ではお店が主体なので「ここに〇〇はありますか?」といった表現になりますが、英語ではスタッフが主体なのですね。Do you have 〇〇?と言うとその店員さん個人に聞いてるみたいでなんだか変な感じがしますが、youは「あなた達」という意味でもあるので、「あなた達は〇〇を持っていますか?」とスタッフ全員(=お店)に聞いているニュアンスになりますよ。

なので、Do you have 〇〇?と聞けばきちんと答えてくれるし、置いてある場所も教えてくれます。

レストランでも使えます

スーパーやお土産屋さんでの英語と思いがちですが、レストランでも使えますよ!

例えば子供用のイスがほしいと思ったとき。

Can we have a high chair for him/her? (この子の為の子供用のイスを下さい)

と聞くのもアリですが、

Do you have a high chair?

と聞けば、「子供用のイスってあります?」というニュアンスになります。間接的なお願いになって、ちょっと柔らかい印象になるような気がします。(もちろんどちらを使ってもOKです)

ホテルでも使えます。

ホテルなどで観光案内のパンフレットが欲しい時や、リゾート地でビーチ用のタオルを貸して欲しい時。でも置いてあるのかわからない。そんな時に

Do you have some sightseeing brochures? (観光パンフレットはありますか?)

Do you have beach towels? (ビーチタオルってあります?)

と聞くと、あれば出してくれるし、なければ No, we don’t. などと返事をしてくれます。
他にも

Do you have a take out box? (持ち帰り用の箱はありますか?) ←レストランで食べ残した時

Do you have smaller size? (小さいサイズはありますか?) ←靴や服などに

など、無限に使えます。

あるかどうかわかんないけど欲しいなぁ〜、という時にぜひ使ってくださいね!

*きっとあるだろうと期待している時はanyではなくsomeを使います。本当にわからない時はanyを使いましょう。

他にも同じような意味の英語

他のバリエーションも知りたい人のために少しだけ。お店やホテルで使ってくださいね。でも Do you have 〇〇? ですべて通じるので覚えなくてもいいですよ!

I’d like 〇〇. (〇〇が欲しいのですが )

I’d like a beach towel. (ビーチタオルが欲しいのですが)

I’d like something nice perfumes for gift. (お土産用に何か良い香水が欲しいのですが)

I’m looking for 〇〇. (〇〇を探しています)

I’m looking for tourist guidebooks. (観光ガイドブックを探しています。)

I’m looking for a sunscreen. (日焼け止めを探しています)

I’m looking for a Smoking Area. (喫煙所を探しています)

海外旅行楽しんでください!

スポンサーリンク

シェアはこちらから!

フォローはこちらから!

コメント

  1. すぽっく より:

    ハワイで持ち帰りの時にTO GOだけで通じてますがいかがでしょう?
    ちなみに単語と心意気だけで乗り切ってます。

    • Shiki より:

      すぽっくさん、to goは「食べながら行きます」というニュアンスがあるので、場合によっては袋に入れずにそのまま渡される事もあるかもしれません。コーヒーやファストフードを買う時にぴったりの英語です。take out(米)、take away(英)は「家などに持って帰る」というニュアンスなのできちんと袋や箱につめてもらえます。でも通じればなんでもOKです!ハワイは日本人の英語に慣れてるので単語だけでもわかってくれる人が多いし問題ないです。会話は正しい英語より通じる英語です!

コメントは…歓迎します!\(^o^)/

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください