ミドルネームの役割

リンクユニット広告

Matthewに聞かれました。

「どうして日本人はミドルネームを持たないの?」と。

私は答えました。

「ていうか、なんで君たちはミドルネームを持ってるの?」と。

質問を質問で返すウザい女 ( ゚Д゚)

Matthewは気にせず答えました。

「だってミドルネームがなきゃ同姓同名ばっかりで誰が誰だかわかんなくなるじゃん。」と。

私もさらっと答えました。

「だって日本人は漢字があるからそんなに被らないじゃん。」と。

Matthewは言いました。

「へぇ~!そっか~。いいね、漢字!」

私は答えました。

「うん。便利でしょ。漢字♪」

ー 完 ー

middle name

…で終わったらなんかダメな気がするーーー!!!(゚Д゚;)

ので、もうちょっと説明させてください (;´Д`)あきまへん…

ミドルネームって日本人からしたら謎ですよねぇ。
いつ使うの?てかそれ必要?なんてちょっと失礼なことまで思ったりします。

クリスチャンの人達は洗礼名も持っているので、それがミドルネームなんだなとわかりますよね。だから私はミドルネーム=洗礼名だと思っていたんです。無宗教の私にはちょっと憧れです。洗礼名。なんかもう響きが美しい。。。

でもMatthewが教えてくれたように、同姓同名を避ける意味もあったなんて知りませんでした。日本人には漢字があるので、学校に同姓同名が5人もいる…ってほど同姓同名で世の中あふれたりしませんよね。苗字の種類もすごいですし。英語圏の人達は苗字も名前も日本人ほどバリエーションが多くないので同姓同名が多いんでしょうね。John Smithさんとかいっぱいいそう…

EmmaとKateにも同じ質問をしてみました。「なぜミドルネームがあるの?」と。答えはMatthewと同じでした。洗礼名。または同姓同名を避けるため。

洗礼名を持たない人たちは、ミドルネームはどうやってつけるの?とも聞いてみましたよ。その場合、だいたいはご両親が名付けてくれるようです。両親や祖父母の名前を付けることが多いそうです。おじさん、おばさんやいとこの名前を受け継ぐこともあるそうです。*カリフォルニアとNZの場合

Emmaの名前はさらにユニークで、名前を4つ持っているんですよ! もちろん私は「え?なんで!?」と食いつきました。なんでも知りたがり… (^^*)

ファーストネーム、ミドルネーム、ラストネームの他にお母さんのラストネームも持っているんですって!両方受け継いだんです。なんと興味深い!しかもその理由が出生届を出した時にうっかり両方書いちゃったとかそんな理由です。面白すぎ。Emmaも笑いながら話してくれました。

カリフォルニアでは両親の苗字両方を登録してもいいそうです。しかもどんどん受け継いでもいいらしいです。だから将来Emmaが結婚したら旦那様の苗字と自分の苗字を足して5つ名前を持ってもいいんです(笑) ふたりの子供が結婚したら名前が6つ。その子供が結婚したら7つ…(;´Д`) 覚えるの大変。書くのも大変。

Kateの名前は「家族でイニシャルが揃うようになってるのよ!」と教えてくれました。日本でもそうしているご家庭ありますね。考えることは万国共通!

うーーん、異文化を知るのって楽しい(*´▽`*)♪特に名前は興味ありますよねぇ。また何かおもしろい話を仕入れたらご紹介します!

今日はミドルネームのお話でした。今度こそ…

ー 完 ー

あ、ブログはまだまだ続けますよっ!!

middle name2*Oh well は、ここでは「あ、えっと…」といった意味です。「ナ…ナイストゥミーチュー」とうろたえている感じです。女の子の名前はイタリア風にしてみました。かわいくて大好きな名前です♪

スポンサーリンク

シェアはこちらから!

フォローはこちらから!

スポンサーリンク

コメントは…歓迎します!\(^o^)/

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください