使える英語 イメージでわかるoldとdatedの違い 今日は単語の意味の違いの紹介です。日本語にすると同じ意味になる違った英語。例えばcuteとprettyの違いとか。maybeとprobablyの違いとか。わかりにくいですよね。この二つの違いは当ブログでも説明しているので、知りたい人は読んで... 2019.11.28 使える英語文化・風習
文化・風習 アメリカ人は着物禁止? ちょっと人種差別的なタイトルですよね。人種のるつぼアメリカならではの内容かもしれません。今日はこのタイトルの謎をお話します。Kateの言葉で知ったKateが日本に来て初めての夏のことです。私はKateと日本人の友達Tさん(英語ペラペラ)とお... 2018.03.08 文化・風習
文化・風習 白人黒人は英語でも差別用語?なんと呼べばいい? 肌の色で人を判断してはいけない。差別はいけない。最近はblackfaceの問題も日本で大きく取り上げられて、人種差別問題に比較的疎い日本でもきちんと配慮していく動きになってきましたね。ブラックフェイスが良くないことはとりあえずわかった。外人... 2018.03.01 文化・風習ちょっと雑談
文化・風習 海外(英語圏)に喪中はあるのか 友達のふとした疑問からできたトピックです。英語圏に喪中ってあるんでしょうか?表立った風習はない結論から言いますと、そんな風習はないようです。"そんな風習"を具体的に申し上げますと。私は友達の疑問から、そういや知らないな。どうなんだろう?日本... 2017.11.24 2017.11.28 文化・風習
使える英語 日焼けの英語は2種類ある 5月も半ばを過ぎると日焼けが心配になりますよね。女性は特に気になると思います。半袖が気持ちいい季節なのに、ダースベイダーにならざるを得ない人もいるでしょう。先日公園を散歩をしていると、テニスを楽しんでいる奥様方(10人くらい)が全員ダースベ... 2017.05.18 使える英語文化・風習
ちょっと雑談 なぜアメリカ先住民族はインディアンと呼ばれたのか みなさんも一度は疑問に思ったことあるのではないでしょうか?アメリカの先住民族なのになんでインディアンって言うの!?って。今日はその謎をお話しします!ヨーロッパ人の勘違いアメリカ大陸はコロンブスによって発見されたということはみなさんご存知です... 2017.04.13 ちょっと雑談
文化・風習 外国人にお箸上手ですね!は褒め言葉じゃない!? お箸の文化じゃない国の人達がお箸を上手に使っているとびっくりしませんか?「お箸上手に使えるんだね!」と感心したり、かなりの日本好き?と嬉しくなったり。日本だけがお箸の国ではないけれど、それでも日本食をフォークとナイフでなくお箸で食べていると... 2016.11.09 2016.12.16 文化・風習失敗談