お先にどうぞって英語でなんて言うんでしょう?
そんなこと言う場面なんてあるの?と思うかもしれませんが、最近は繁華街に出ると必ずと言っていいほど外国人に遭遇します。
観光地なんてもう外国人がいないとこ探す方が難しい!
使う場面はたくさん出てきますよ!ぜひ覚えておきましょう。
今回は3つのフレーズを紹介します。例文もたくさん作ってあるので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
シンプルでわかりやすい「お先にどうぞ」
私が一番最初に知った「お先にどうぞ」という英語はこれです。
You go first.
これは「あなたが最初に行って」というそのままの訳ですね。わかりやすくてすぐに覚えました。実際に使ったこともあります。
シチュエーションその1
バス乗り場で観光客の白人女性に
Does this bus go to 〇〇 station? (これは〇〇駅に行きますか?)
と聞かれたので、
Yes!
You go first.
とバスの順番を譲りました。
女性は “Thank you.” と笑顔で返してくれました。
シチュエーションその2
ある駅ビルのエレベーターでも白人男性に使ったことがあります。
私がボタンのそばにいたので、開ボタンを押しながら、
You go first.
にこっと笑顔で譲ると、あちらも笑顔で
Thank you!
と返してくれました。
ほんの数秒の国際交流。
それでも立派な国際交流。
心が和みました。
この You go first. は「あなたが先ですよ」「あなたからどうぞ」という意味なので、エレベーターの乗り降り以外に、コンビニのレジや商店街の福引きの順番を譲ってあげる時にも使えます。
いや、商店街の福引きやっちゃう外国人なんて絶対日本語話せるでしょ!というツッコミは…受け付けます!!\(^o^)/間違いなくペラペラ!
ちなみにラブラブカップルが電話を切る時に、
You hang up first. (君から切って)
No. You go first. (イヤよ、あなたから切って♡)
というあま~いやりとりにも使えます。
日本人同士でもできるのでぜひお試しを♡
うちらもやってみる?ダーリン♡
遠慮しときます
このように You go first. は実際にちゃんと通じる使える英語です。ぜひ覚えましょう!
そして私は他のフレーズも発見しました!そっちの方がネイティブはよく使うかもしれません。
丁寧な「お先にどうぞ」という英語
英語のリスニングの為に見ているYouTubeで見つけた英語です。
お宅拝見的な番組なんですが、MCの男性がその家の中にお邪魔する時、家主の人に言ってたんです。
After you.
「あなたの後に行きます」という意味です。
このフレーズを聞いた時に「あ、こんな言い方もするんだ!」と、へぇ~と思いました。そしてなんとなくこのフレーズの方が紳士的な感じがしました。
気になったので、MatthewとKateに質問してみました。
You go first と After you どっちが一般的に使われてるの?
ニュージーランド出身のMatthewは、
どっちも同じくらい聞くよ!でも After you の方が少~~~~~~~しだけ丁寧な表現かな。
カリフォルニア出身のKateは、
どっちも一般的によく聞く言葉よ。
After you の方が丁寧な言い方ね。
You go first はちょっと命令しているように聞こえるかな。
そんなに気にしなくてもいいけど。
なるほど。私もちょっとそんな風に思っていました。
You go first は「先に行って!」って軽く言ってる感じがします。カジュアルな表現のように思いました。
もちろん You go first も笑顔で言えば命令の感じも薄れるので大丈夫です。NZ人のMatthewも「少~~~~~~~しだけ丁寧」と言ってるくらいですし。
これはアメリカ英語とNZ(イギリス系)英語の違いというよりは、女性と男性での感じ方の違いという気がします。
もうひとつの「お先にどうぞ」という英語
Kateがもうひとつ違うフレーズを教えてくれました。
Go ahead.
このフレーズもよく使うそうです。
この Go ahead というフレーズは「先に進んで」という意味です。転じて「お先にどうぞ」。
これは順番を譲る「お先にどうぞ」以外にも、
会話中の相づちで「それで?(話を進めて)」という意味や、
食事などを「さぁ食べて食べて!」とじゃんじゃんすすめたい時にも使える言葉。
覚えておくとオトクです。
何かを先に進めたい時に相手を促す英語デス!
ただ、このフレーズもちょっと命令っぽくなりがちなので笑顔を忘れずに! Please go ahead. と please を添えてもよさそうですね!
例文
では、You go first / After you / Go ahead をシチュエーションを混ぜて例文を作りますね!
遊園地のお化け屋敷に入る時に「怖いから先に行って!」って言いたい時に。
You go first!!
怖いし無理!
Me?
友達の誕生日にサプライズパーティーを準備!先に部屋に入ってもらいたい時に。
You go first!!
OK!
Oh my goodness!
My birthday party!?
Thank you so much!!!
レストランなどで女性をエスコートする時に。
After you.
Thanks!
*もちろん同性同士でも、友達同士でも、年下の人にも使えます。
靴紐がほどけたので、後から追いかけると言いたい時に。
Go ahead!
OK! Take your time. (あせらずにね)
話の続きをどんどんしてほしい時に。
Once upon a time, there was a beautiful princess…
Wow, go ahead!!
まとめ
お先にどうぞをカジュアルに言いたい時は You go first
丁寧に言いたい時は After you
全部ちゃんと通じるのでどれをつかってもOKです。
色々使ってみるとTPOによって使い分けられるようになるし、自分の好きなフレーズを見つけることもできます。
覚えた英語はどんどん使っていきましょう!
こちらもおすすめ!