doggy bag という言葉を知っていますか?犬の袋 (‘ω’)??
これはレストランで食べ残したものを持って帰るための「持ち帰り用の袋」のことです。「ワンちゃんの袋」と言えばかわいいですが、昔はニンゲン様の残飯を犬のエサにすることが多かったことからこの名前が付きました。
そしてこの doggy bag という言葉、最近は言わないという話も聞きます。さて実際はどうなんでしょうか?
なぜ doggy bag と言わなくなったと言われているのか
doggy bag の名前の由来は冒頭で述べたとおりですが、なぜ最近はそんな言い方はしないと言われているのでしょうか?
…まぁわかりますよね。うちのワンちゃんに残飯!?((( ゚ω゚;;))) というペットを愛するがゆえの理由ですよね。大切なペットに残飯なんて食べさせません。犬の健康も考えれば、塩分や糖分たっぷりの人間の食べ物なんて食べさせられないでしょう。
聞こえも良くないですよね。持ち帰って自分で食べるつもりなのに犬!?( ゚Д゚)食べる気なくすわ… という心情的なものもあるでしょう。
そんな理由から、最近は doggy bag とは言わない。と言われているのです。
実際のところどうなの?
しかし私達は旅行用英会話ブックなどで「レストランで食べ残しを持ち帰りたい時は Can I have a doggy bag? と言いましょう」と教えられたはずです。持ち帰り用の袋や容器は doggy bag って言うんだ。へ~。と覚えて海外旅行に備えているはずです。
それなのに、それなのに!嗚呼、それなのに!!!(ノД`)よよよ…
今は doggy bag とは言わない!?今さらそんなこと言われても… 私たち恥ずかしい英語覚えさせられてるの?ってもんです。
ていうか本当に言わないの?言うと恥ずかしいの?言ってもいいの?どっちなの?
ネイティブの友達に質問してみましたよ!
結論から言うと…言ってもOK!
doggy bag という言葉、使っても大丈夫です!ちゃんと通じるし、まだまだネイティブの間でも使われます。(カリフォルニアとニュージーランドの情報)
しかし!
言わない人もいます。若い人達の中では「言葉は知ってるけど、自分では言ったこともないし、言ってる人も見たことない」という人もいるようです。やっぱり古い言葉には違いないみたいですね。
日本語でも若い人は言わないという言葉がありますよね。私は子供の頃から言葉がおばさんだったので古い言葉も普通に使ってましたが。学校で「辛気臭い」と言ったら友達に「お母さんみたい」と笑われました(;´Д`) 10歳からお母さん…やっと年齢が言葉に追いついた…。ここまで来るのにン十年…私の青春はすべておばさん…いや私の人生すべておばさん…。
doggy bag に代わるフレーズ
あ、私のおばさん人生なんかどうでもいいですね! (;´Д`)はい、どうでもいいです
doggy bag じゃない英語をご紹介しましょう!それは・・・
box です!
えぇ!?( ゚Д゚)なんとなくガーーン!!!
box!? ( ゚Д゚)簡単すぎてガーン!!!
box でいいんです。簡単すぎて拍子抜けしますよね。悩んでたの何だったの!?って感じです。例文を載せましょう。
Can I have a box?
それだけ!?( ゚Д゚)これまたガーン!
これだけです。レストランで「お腹いっぱいだな~、もったいないな~、持って帰りたいな~」と思ったら、ウェイターさんに “Can I have a box?” と言えばちゃんとわかってくれます。これであなたも doggy bag と言わずにお持ち帰りできますよ!
でもこれだけじゃなんか不安。もうちょっときちんと言わなきゃ通じないのでは?(*_*; という心配性のあなたの為に、もう少し詳しい英文も載せておきましょう。
Can I have a box for the leftovers?
(持ち帰り用の容器をもらえますか?)
Could you bring me a box for my leftovers?
(持ち帰り用の容器を持ってきて頂けますか?)
leftovers は「食べ残したもの」という意味です。the leftovers でも my leftovers でもいいですよ。
上の例文は「箱を下さい(自分で詰めます)」という英語ですが、箱に詰めてほしい時は次のように言いましょう。
Could you putting the leftovers in a box?
(残りを詰めてもらえますか?)
box の代わりに container という単語も使えます。パンなどの汁気のないもので、袋で十分という時は bag と言ってももちろんOKです。
そもそもこの残り物を持ち帰ってもいいのかな?と質問したいこともあると思います。海外のレストランはだいたい持ち帰りOKですが念のため聞いておきたい。そんな時は
Can I get the rest of this to go?
(この残りを持ち帰りたいんだけどいい?)
と質問すればいいでしょう。
色々紹介しましたが、もちろん Can I have a doggy bag? と言っても大丈夫です!地域によっては「ドギーバッグ?何それ?」と通じないこともあるようですが、その時は Can I have a bag(box)? と言い換えてあげましょう。あなたの言いやすいフレーズを使ってくださいね!
コメント
ありがとうございます!
スッキリしました。
最近はずっとdoggy bagって言っちゃいけないって思ってたので、残り物を指しながら言葉を濁した言い方でI’d like to・・・・box ??みたいに言ってました。
ハッキリとCan I have a box?でよかったんですね。
これで次回からは堂々と言うことができます。
ありがとうございました。
みみさん お役に立てて嬉しいです。アメリカでは残り物を持ち帰ることは当たり前の習慣なので、Can I have a box? や container と言うだけで簡単にわかってもらえます。どんどん使ってくださいね!