みなさんも一度は疑問に思ったことあるのではないでしょうか?
アメリカの先住民族なのになんでインディアンって言うの!?
って。今日はその謎をお話しします!
学校で習ったのかもしれませんが全然覚えてない… ( ꒪⌓꒪)
アメリカ人の友達Emmaとお茶してる時に聞きました。興味深い内容だったのでシェアします。
アメリカ先住民なのになぜインディアンなの?
アメリカ大陸はコロンブスによって発見されたということはみなさんご存知ですよね。
あ、もちろん本当のアメリカ大陸発見は先住民族ですが、そこは今回は置いておきましょう。
アメリカ大陸の発見は偶然からのものでした。
この頃のヨーロッパの人たちは、香辛料欲しさに海をウヨウヨしてましたよね。
あ、この頃というのはいわゆる大航海時代というやつですよ。ルフィとかがいた時代ですよ。(´∀`)うん、ONE PIECEは大海賊時代というフィクションだね~。
で、ヨーロッパの人たちは既にインドと貿易してましたよね。
コショウくださいな~
あ、石炭とかもくださいな~
とインドにお願いしてたわけです。
ポルトガの国王が勇者にカンダタを退治してくれとお願いしてた頃ですよ。(´∀`)うん、ドラクエもフィクションだね。若い人知らないね~。
そしてこのヨーロッパ (ポルトガル) の人たちは、アフリカを南下し、海を東回りで航海してインドにたどり着いていました。
これを当時スペインにいたコロンブスが
もしかして西回りで航海したら、ポルトガルより早くインドに着くんじゃね!?ポルトガル人をぎゃふんと言わせられんじゃね!?黄金がっぽがっぽじゃね!?
と思いついて、西回りでインドを目指したわけです。
この頃はもう地球は丸いという概念がありましたよ。すごいですね。
ところがどっこい!地球はヨーロッパ人の想像よりはるかにでかかった!
地球はでかかった
と名言を残したコロンブス。(´∀`)そんなこと言ってないね~。もうこのやりとり飽きたね~。
そうです。
コロンブスはうっかりアメリカ大陸を発見しちゃったのです。
でも彼はここをインドだと思い込んで、無事インドにたどり着いたと思ったのですね。
そこへやってきたのがアメリカの先住民族のみなさん。コロンブスご一行を歓迎し、手厚いおもてなしをしました。
そしてヨーロッパの人たちは、彼らをインディアン(インド人)と思い込んだわけです。
ここでヨーロッパの人たちと言葉を濁しているのは、コロンブスだけじゃなく、他のヨーロッパ人もアメリカの先住民族をインディアンと思い込んでいたであろう私の想像からです。
正確に知りたい人は歴史文献などで調べてくださいね。
インディアンという名前の由来はヨーロッパの人たちの勘違いから来ているんですね!
間違えたうえに長年名前もそのまま!超テキトー!!!
*この頃の先住民はこんな服着てなかったと思いますが、肌の露出を避けるためこの服を着ていただきました。ご了承ください。
最近はインディアンとは言わない
しかしこのインディアンのみなさん。今はこの呼び方はされないようです。
彼らのことはネイティブアメリカン(Native American)と呼びます。
そりゃそうですよね。インドじゃないですもんね。あーよかった!
でも一部のアメリカ人はまだ(というか意図的に?)インディアンという呼び方をしているそうです。
この話を教えてくれたEmmaは、
この呼び方は失礼だと思うから私は言わない。彼らはネイティブアメリカンよ。
と言っていました。私もこの考えに賛成です。
ちなみにコロンブスはアメリカ大陸を発見しましたが、インドに着いたと思い込んでいた為「私はインドに着いたんだ!」を連呼し、そのまま天国へ。
後にたどり着いたアメリゴという人がこの大陸を発見したということになり、”アメリカ大陸”という名前になりました。
もうちょっとでEmmaもKateもコロンブス人になってたんですね~。
イギリス英語とコロンブス英語どっちが好き?なんて語り合ってたかも知れないんですねぇ。
コロンブスドッグおいしいよね~
私は濃いコーヒーは苦手だからコロンブスの薄さがちょうどいいの♪
とか話してたんですね~。
野球選手も「メジャーに行ってコロンブスドリームをつかんできます!」とか言ってたんでしょうねぇ。
PUFFYのふたりもコロンブス波止場でなぜかそわそわして、
杏里も「思い切りコロンブス」って歌ってたかもしれなくて、
Mrs. GREEN APPLEも…
そろそろしつこい!というツッコミは…受け付けます!\(^o^)/誰かが止めなきゃ一生続く!
しかもミセスは変更なし!
まとめ
アメリカ先住民はヨーロッパ人の勘違いからインディアンと呼ばれるようになった
今は先住民族へのリスペクトの意識が高まっているので、ネイティブアメリカンと呼ぶのが一般的です。
これからはネイティブアメリカンと読んでくださいね。
今回の疑問をわかりやすく教えてくれたEmmaに感謝です!
こちらもおすすめ!