fancy とはどういう意味なのでしょう。
fancy って日本語にもなっていてよく聞く言葉ですよね。
でも日本人が思っている意味とはまた別の意味があるんです。
ネイティブの使う fancy を紹介します!
日本人の思うfancy
fancy という英語をカタカナにすると誰でも知ってる言葉になります。
ファンシー
両手を前に突き出してぴょんぴょん跳ねながらこちらに向かってくるのが不気味ですよね~~。おでこにお札貼らないと追いかけ続けられますよ。
って、それキョンシー!!!
ネタ古い!というツッコミは…受け付けます!!\(^o^)/若い人知らん!
気を取り直してもう一度。ファンシー。
この言葉で浮かぶのはファンシーショップではないでしょうか。
ファンシーショップと聞くと浮かぶものは何でしょう?
小中学生の女の子が好きな、パステルカラーのかわいいキャラクターが浮かんできませんか?
シナモンやマイメロ、キキララなどサンリオキャラクターがいっぱいの、そんなお店が浮かんできませんか?
ファンシーと聞くとなんだかメルヘンチックなイメージが浮かぶと思います。これももちろん正解です。
でも私の英語ネイティブの友人たちはこれとは別の使い方をします。
ネイティブの使うfancy その1
ではシチュエーションからイメージを浮かべて頂きましょう。
シチュエーション①
日本の街灯は白い蛍光色のものが多いですが、私が住んでる町にオレンジ色の街灯のエリアがあります。
マンションもちょっと気取った感じのデザインで、全体的にハイソな雰囲気が漂っています。クリスマスはイルミネーションもきれいです。
そんな街を観て、私の英語ネイティブの友達 Emmaも Kateも Matthewも口をそろえて出てくる言葉が、
Oh, fancy~~!
シチュエーション②
Emmaが友人の結婚式に出席することになって、一緒にパーティードレスを探しに行きました。
デパートのドレス売り場に行くと華やかなパーティードレスがたくさんありますよね。
Emmaはその華やかなドレスを眺めて、
Fancy fancy~~
シチュエーション③
Matthewがうちに来た時に御朱印帳を見せたことがあります。着物のような和風の布地の表紙でした。
着物柄って金色の糸が刺繍されていたり、生地自体にも上品な艶があったりして美しいですよね。
それを見た彼もやっぱり、
Fancy fancy~~~
と言いました。みなさん fancy という言葉のイメージができましたか?
ネイティブが使う fancy は「豪華」「高級」という感じです。
そしてなぜか2回言います(笑) 1回だけの時もありますが、なんか2回言います。
2回言う時はちょっとひやかしたニュアンスが出ているように思います。
バカにしているんじゃないんですけど、冗談というか、おどけているというか、ちょっと顎を上げて目線は下。ニヤッと目を細めながら対象物を見て
う~~ん、いいじゃ~~~ん♪
わぉ!豪華~~!!
って言ってるような感じです。
1回だけ fancy と言うときは本当に豪華な雰囲気に感動している感じです。1回しか言わなくても上のような表情で言ってたら、やっぱりちょっとおどけてます。
日本語でも軽い感じの時は2回繰り返しますよね。「いいじゃんいいじゃん」とか「かわいいかわいい」とか「ほぼほぼ」とか。
本当に真剣な言葉を使う時はあまり2回言わない気がします。英語圏の人の感覚も同じなんだなと感じました。
本当に豪華で素敵なものに感動している時は pretty, beautiful, gorgeous といった英語を使っているように思います。(Shikiの主観)
ネイティブの使うfancy その2
もうひとつ、さらにわかりやすい fancy の意味があります。
こちらを覚えると fancy のニュアンスが体にストンと落ちてくるようにわかります。
fancy は『すてき(素敵)』という意味で使われます。
パステルカラーのかわいい小物やぬいぐるみにも “Fancy♡”
雑貨屋さんに売ってるケーキタオルや、お花の形の入浴剤にも “Fancy♡”
デコレーションケーキのことを英語では fancy cake と言いますし。
デコレーションケーキ和製英語です
私のイメージでは fancy は「素敵」ではなく「すてき」という感じです。
なんとなくわかりますか?漢字じゃなくひらがなというニュアンス。女の子っぽいほわほわした、そんな感じです。(男性も普通に使う言葉です)
これは日本人の思うファンシーと同じ意味ですよね!
この単語のニュアンスをつかんでから、fancy という言葉を見聞きすると Tommy february6 の je t’aime★je t’aime という曲が浮かびます。PVにキキララが出てくるからかも。( ̄▽ ̄)やっぱり例えが古い
fancy という言葉一つにもいろんなイメージがあるね!
どれが正しいのかわからん…
意味がたくさんある場合、混乱してしまって正しい意味を知りたくなると思いますが、英語は正しい意味よりコアの意味を知ったほうがいいですよ。
fancyのコアの意味は「空想的」
fancy は「空想的」がコアの意味のようです。
現実離れしてる感じですかねぇ?
だとしたら、きらびやかな夜景もパーティードレスもかわいいキキララも、現実的じゃない、非日常的という意味で共通しているように思います。全部 fancy な気がしてきます。
「きらびやかで豪華」と「かわいくてすてき」という意味だけで覚えてしまうと「全然違う意味なのになんで同じ単語なの?」と疑問に思いますが、コアの意味を知ると納得できますよね。
ちなみにぶっ飛んでいるという意味でも使われます。なので、びっくりするほど高い物を
fancy price
と言ったりもします。
例えば、なんか高級な食べ物を見て…
え?こんなちょっとしか入ってないのに5,000円もするの?
Wow, a fancy price…
fancyの発音
ではここで fancy の発音を覚えましょう。
fancy の発音を無理やりカタカナにすると「フェンスィ」です。
”フェ”の部分はファとフェの間のような音です。フェンスィの口でファンスィと言うとそれっぽくなりますよ!
では、クリスマスのイルミネーションのようなきらびやかな世界に浸った気持ちで、はいっ!
フェンスィ~
キキララのパステルカラーの世界を浮かべて、はいっ!
fancy♪
オシャレな大人を気取った5歳の女の子にちょびっとひやかし口調で、はいっ!
Oh, fancy fancy~~♡
お疲れさまでした!\(^o^)/Great!!
まとめ
fancy はすてきなものや豪華なもの対して使う英語
fancy という英語はちょっと嫌味な意味という感じで捉えてしまったかもしれませんが、全然そんなことはありません。
あくまで「すてき」という意味です。
言い方によって冷やかし気味にも使える、というふうに覚えると英語のバリエーションが増えていいと思います。
悪い言葉じゃないので安心して使ってくださいね!私のネイティブの友達はほんとよく言いますから。
すてきなものには ” fancy~~♪”です。
いいじゃんいいじゃんヒューヒュー♪みたいな感じです
やっぱり例えが古い…
こちらもおすすめ!