Did you ~?という過去形の疑問文は改まりすぎない丁寧語におすすめ!

リンクユニット広告

Did you ~? は中学一年で習うもっとも初歩の英語ですよね(たしか…)。英語が苦手な人でもとりあえずわかるフレーズだと思います。

Did you go to the bookstore yesterday?
Did you have lunch?
Did you sleep well last night?

など、「~しましたか?」と過去の事を質問する時に使う英語ですよね。

でもこの過去形の質問。過去の事を聞くためだけに使われるのではないのです。これを知った時「こんな使い方するんだ~。へぇ~!」とすごく感動したのでみなさんにシェアします。

スポンサーリンク

「以上でよろしかったですか?」

ファストフード店やファミレス用語として嫌われているアレです。アレが実は英語でも使われます。今現在ここで会話してるのに「以上でよろしかったですか?」となぜか過去形で聞いちゃうアレ!私は全然平気なのですが、この聞き方が嫌な人もいますよね。

でもソレを英語でもやっちゃうんです。 Did you ~? を使って。

例えばウィンドウショッピング中。とあるお店の前を通って「このお店見たい?」と友達に聞く時に

Did you want to see (this)?

などと言います。

友達にペンを借りたい時なども、

Did you have a pen?

という聞き方をしたりします。

これはまさに「以上でよろしかったですか?」的なファミレス用語と同じようなニュアンスではないですか!!(Shiki的見解)

「以上でよろしいですか?」というド直球な言い方を避けているわけです。「よろしいですか?」と言い切られると、諭されてるような、言いくるめられているような感覚になるようなならないようなならないようななるような。ななな~なな な~なな~♪ (´▽`)歌わんでよろし

「このお店見たい?」というより「このお店見たかった?」の方がなんとなく控えめに聞いてる感じがしませんか?「ペン持ってる?」より「ペン持ってた?」の方が遠慮がちに聞こえません?

強くなりすぎないようにちょっと控えめに聞いているんですね。思いやり英語です。

MatthewもEmmaもKateも、私にこの言い方をよくしてくれます。私は彼らより年上なので私を立ててくれてるのかな?年齢関係なく、親しき中にも礼儀ありという感覚で質問してくれるのかな?とにかく優しさを感じます。

Would you ~? や Could you ~? の敬語だと丁寧すぎる。でも不躾に聞くのもなぁ…という時に使えるフレーズですよ。丁寧語ってやつですね。

仲の良い友達にも、トイレの順番待ちなどで先に並んでしまった時に「あ、先に行ってよかった?」って聞いたりしますよね。友達と自販機の前で遠巻きに何飲もっかな~?と迷って、よし決めた!と先に一歩前に出て「あ、先買ってよかった?」と確認するように聞いたりすることもありますよね。( ̄▽ ̄)シチュエーション細かいな~

「先に行っていい?」という意味だけど「先に行ってよかった?」の方が自分の欲望ド直球じゃない感じがしますよね。英語にしてみましょう。

Did I go first? (先行ってよかった?)

Did I do first? (先やってよかった?)

でOKです。簡単!

Did you go first?

Did you do first?

と聞けば「あなたが先に行く?」という意味のやわらかいバージョンになります。同じ意味だけど、相手を主語にしているのでさらに丁寧な印象ですよね。(^^)自己主張してない感じ

もちろん Do you ~? でも大丈夫!

使い方がイマイチ把握できない。ややこしい。という場合は、あなたが言いやすいシンプルな言葉を使ってください。”Do you have pens?” “Do you want to see (it)?” でも全然問題ないです。

英語初心者がストレートな言葉遣いになるのは仕方ないことです。知識として知っているだけでもネイティブの言ってることがわかるようになるので自分が使えなくてもいいんです。

そういう私も使い方を覚えただけで、いつも口をついて出る言葉は “Do you ~?” です。言い慣れないと言えません。私も意識して使ってみようと思ってるのですが、やっぱりつい Do you~? と言ってます。まぁでもいいです。気にかけてたらいつか使えるはず!英語は通じればOKです!(^^)気楽に気楽に

まとめ

レストランで店員さんに「以上でよろしかったですか?」と言われても「文法的におかしい!日本語がなっとらん!」と思うより、「丁寧に言おうとしてくれてるんだな」と寛容な心で受け止めてみましょう!その方がストレスも溜めなくてよいですね。言葉は日々変化していくもんです。

…ってこれ、日本語のまとめだし!英語のまとめじゃないし!!というツッコミは…受け付けます!\(^o^)/Did you wanna indicate me?
*英語にツッコミという単語がないので「指摘する」という意味の indicate で表現してみました

英語にもちょびっと丁寧な言い回しもあるということを知ってほしいトピックでした!

*別にピコ太郎ファンでも回しモンでもないですよ!

続きって何?と気になった人は、こちらが最初のイラストがあるトピックです。

haveの意味と使い方をきちんと理解しよう(例文いっぱい!)
have 動詞の代表と言えば have というくらい最初に習う動詞 誰でも知ってる「持つ」という意味の have 超簡単な単語 hav...
スポンサーリンク

シェアはこちらから!

フォローはこちらから!

コメントは…歓迎します!\(^o^)/

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください