レッサーパンダをレッサーパンダと呼ぶとアメリカ人が怒る!?

リンクユニット広告

なんだか意味不明なタイトルですよね?これはEmmaと動物園に行った時の話です。

それはもうかわいいレッサーパンダがいたんです。かわいい姿に似合わず凶暴だと聞きますが、あのつぶらなお目めとしぐさに釘付けになりますよね!

でもこのレッサーパンダ、どうやら日本語のようですよ。こんなカタカナな動物、英語じゃなけりゃ何なのよ?とちょっと驚きますが、英語圏ではレッサーパンダとは言わないようです。

スポンサーリンク

レッサーパンダのレッサーはlesser

Emma曰く、
レッサー(lesser)は劣ったという意味で、レッサーパンダと言うと劣ったパンダになっちゃうの。良くない名前よね。

なんと。レッサーって lesser だったのですか!

「レッサーパンダ」でひとつの言葉と認識してしまっていたので、意味とか考えたことなかったです。劣ってるって意味なんですって!劣ったパンダなんですって!!( ゚Д゚)なんつー屈辱!!レッサーパンダはジャイアントパンダに劣ってなんかないですよね!どっちもかわいいし、どっちも立派な動物ですよ。

では英語ではなんて言うんでしょう?気になります。

私たちは red panda と呼んでるわよ。(Emma)

ほー。赤いパンダ。確かに赤い。でもやっぱりパンダなのですね。レッサーパンダでも、レッドパンダでも、私にはあまり彼らにパンダ感を感じないけれど。どっちかというとアライグマの方が目の周り黒いしパンダ感ありますよね!あ、アライグマって英語でなんだっけ?何パンダ?

raccoon (ラクーン) !!!

そうだそうだ。ラクーンだったわ。パンダじゃないわ。毛皮の種類で聞いたことあります。でも私、raccoon ってタヌキとばかり思ってました。じゃあタヌキって英語でなんて言うんでしょうね?

raccoon (ラクーン)!!!

一緒かい!!!Σ( ゚Д゚)合ってたじゃん!

ちゃんと区別して言いたい時は raccoon dog や Japanese raccoon なんて言ったりするそうです。tanuki と言っても通じる場合もあるようですよ!日本語もどんどん英語化してきてますね。

それにしてもアライグマってタヌキなんですかね?クマじゃないんですかね?ややこしいですね。動物研究ブログじゃないので深く追及しないでおきます。\(^o^)/ここは英語ブログ!

まとめます

話が逸れましたが、レッサーパンダのレッサーとは劣ったという意味で、差別的で失礼ということで、英語では red panda と呼びますよ!

レッサーパンダへの敬意を表してレッドパンダです。差別的で失礼なんです。レッサーパンダに失礼なんです。アメリカ人が聞いたら卒倒してしまうかもしれません。日本人はまだレッドパンダを差別しているのか!って。英語では red panda と言ってくださいね。

今日は雑談的な英語のお話でした!

追記

① 本文中「レッサーパンダは日本語のようですよ」と表現しましたが、lesser panda は英語であり、英語圏でも通じるようです。ただ英語圏では red panda が主流となっているので日本語化しているのは確かです。英語版ウィキペディアでも『日本ではレッサーパンダと呼ばれている』と記述されています。(その為、いちおう和製英語のカテゴリーに入れました)

② lesser panda とは本来「小さい方のパンダ」という意味があったそうですが、lesser という言葉は「劣った」という軽蔑的な言葉の意味合いの方が強い為、避けられるようになったそうです。

スポンサーリンク

シェアはこちらから!

フォローはこちらから!

コメントは…歓迎します!\(^o^)/

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください