No, thank you.
何かを提案されてお断りする時に言う言葉ですよね。
参考書でも英会話スクールでもこのように習ったし、私もずっと No, thank you. と言い続けていました。
でもアメリカの人たちはあまりこの言葉を使わないんです。
I’m okay
アメリカ人の友達Kateがうちに泊まりに来た時の話です。ふたりでお茶をしていて、カップの紅茶が減ってきてたので、
Another cup of tea? (お代わりいる?)
と尋ねると彼女は、
I’m okay.
と言いました。
そう!これが No, thank you. の代わりの英語なんです!
私は初めて聞いた時、一瞬「ん?」と意味が分からなかったのですが、彼女のしぐさと表情から「あ、これは”もういいよ”ってことなんだ」と理解しました。
夜、Kateがシャワーを浴びた後に “You wanna have orange juice?(オレンジジュースあるけど飲む?)” と聞くと、彼女はまた
I’m OK, thank you.
とニコっと笑って言いました。
あぁ、Kateは No thank you. って言わないんだなぁと気づきました。その時はこんな言い方もあるんだなぁ…くらいに思ってたのですが、その後も注意して聞いていると、他の英語ネイティブの友達たちも同じように I’m okay. と言ってたんです。(^o^)ネイティブの友達5~6人います。
I’m okay は丁寧な英語
この I’m OK. という英語は No, thank you. よりやんわりとしたニュアンスの英語なんです。丁寧という表現をしましたが、硬い言葉ではなくて友達同士で使われるカジュアルな日常英語です。もちろん改まった場でも使えます。( ̄▽ ̄)いや、むしろ使え!
日本語で言うところの「大丈夫です」「間に合ってます」という感じですね。日本語でも仲のいい友達にも「大丈夫だよ、ありがとう」って断り方しますもんね。
なので、英語でも I’m okay, thank you. と thank you や thanks を添えると、さらに感じのいい断り方になります。
ちなみに thank you より thanks の方がカジュアルで家族や友達用の英語です。初対面の人には thank you が良いですよ。
そして No thank you. はちょっと言い放したような、つっけんどんな感じに聞こえるようです。「いらない、ありがと」みたいな感じですかねぇ?もちろん通じるので No thank you でもいいですよ。笑顔で言えば悪い印象はないと思います。(*^^*)笑顔が大事!
英語にもやんわりした言葉ってあるんですね。
私も以前から、thank you をつけてても No って言うのはなんかいやだなぁ、他に言い方ないのかなぁと思ってたので、I’m OK. という言葉はやんわりと要らないことを伝えられてすごく良いなぁと思いました(*^^*)
I’m fineも同じ意味
I’m okay. の他に I’m fine. も同じ意味で使えます。「大丈夫です」という意味です。どちらを使ってもいいですよ。言いやすい方でOKです!( ̄▽ ̄)OKが言いやすいよね
でもなんとなく okay より fine の方がさらに丁寧な感じがします。でもどちらでも大丈夫です!
まとめ
気持ちよく断りたい時は I’m okay, thank you!
ぜひ海外旅行などで使ってみてくださいね!あ、こちらのトピックもおすすめです。海外旅行で嫌な思いをしない為にとても大切なことを書きました。ご一読ください。
