実はyesは「はい」という意味じゃない!?

リンクユニット広告

タイトルを見て「は?何言ってんの??(・_・)」とツッコんだ人もいるかと思います。yes が「はい」じゃなかったら何なの?キリストとでも言いたいの?( ゚Д゚)そんなサムイこと許さんよ!

yes のコアの意味を知ると yes の使い方が見えてきますよ!

スポンサーリンク

YESは「はい」で間違いじゃない

そりゃそうでしょうよ。yes/no と言えば「はい/いいえ」でずっと認識してきてるんだから。

はいそうです。間違いじゃないです。

「yes が”はい”で間違いない」なんて私が偉そうに上から目線でいうことではありません。辞書にも一番に載っているし、紛れもなく yes は「はい」です。

さっきから同じこと3回も書いてますよアナタ。(´・ω・`)もうわかったわ

でも yes を「はい」という意味だけで認識していると、他のシチュエーションで使われている yes がなんだか変なことになってしまいます。

シチュエーションでYESを検証

映画やドラマでこんなシチュエーション見たことないですか?

サッカーなどをTVで観戦していて、自分が応援するチームに点が入りそう。あ、でも入らないかな?入るかな?あどうかな~……あ入った!という時に軽く拳と体をバウンドさせて

“Yes!”

と小さくささやく姿を。

ロト(くじ)などが当選した時に喜びの気持ちで

“Yes! Yes! Yes! Yesssss!!!”

とガッツポーズで全身全霊で叫んでる人を。

あれは「はい」と言ってるのでしょうか?日本語にしてみましょうかね。

点が入りそう…どうかな?…あ入った!「はい!」

ロトが当たったーー!「はい!はい!はい!はい!はいいいいぃぃぃぃっ!!!」

…なんか違いますよね。( ゚Д゚)はいーー!って宮尾すすむか。(´Д`;)またShikiもぼんやりとしか知らない古いネタを…

この場合の yes は「やった!」とか「よっし!」というニュアンスで叫んでますよね。「はいーーーー!」とは言ってないはずです。

もうおわかりですね。

yes のコアの意味は「肯定」です。

肯定する気持ちを表現したのが yes という言葉です。肯定の意味なので、もちろん「はい」も正解です。でも日本語の「はい」で覚えてしまうと「なんで”yes(はい)”って言って喜んでるの?変なの。」って思ってしまいますよね。

yes は「はい」という言葉でなく、「はい」という気持ちの意味なのです。肯定の気持ちを日本語に当てはめたら「はい」になっちゃったんです。

英語を完全な日本語に訳すことはできない

英語ができる人たちがよく「英語は日本語に訳さずに英語のまま覚えましょう」と言いますよね。英語が苦手な人は「は?なんで?そんな事できないし。できたら苦労しないし」と思うでしょう。( ̄▽ ̄)昔の私…

yes の大元の意味・ニュアンスを知ると、英語のまま覚えた方がいい理由がなんとなくわかりますよね。日本語に訳して覚えてしまうとその単語の意味がすごく限定的になってしまって他の使い方に応用できなくなるからなんです。

まぁ私がこれを悟るまでに何年もかかりましたけどね。

英語は100%日本語に訳すことはできないんです。でもなんとか伝えたいから、偉い翻訳家の人たちが無理やり日本語に訳してくれているんですね。(≧▽≦)めっちゃ感謝!

英語を英語のまま覚えることは英語上達の最短ルートです。それは間違いないです。でもそれができなくて行きづまっている人は、いったん日本語で意味を理解しても全然いいと思います。遠回りでもそれで英語の勉強が楽しくなって、英語をもっと知りたい!と思ってどんどん上達していって、英語を英語のまま理解できるほど成長する日だって絶対来ますからね。(*^^*)私が実証してます!

日本語で意味を覚えている人が英語の感覚で理解できるように、このブログでどんどんお手伝いしていきますよ!

話が逸れましたが、yes のニュアンスわかってもらえたと思います。

NOも「いいえ」ではない

そうなると no も「いいえ」じゃないよね。って思いますよね。大正解!でも答えに行く前にシチュエーションで紹介を。( ̄▽ ̄)もう想像ついてると思うけど

ホラー映画でよく見る光景かと思います。恐ろしい怪物が人気のない夜道で女性に襲い掛かろうとします。女性は顔を真っ青にして、

No! No! Nooooooooo!!!

と叫ぶシーン。よくありますね。ホラー映画の典型みたいなやつ。これ日本語にしたらどうなります?

女性が怪物に襲われるーー!「いいえええぇぇぇぇーーーっ!!!」

いや、おかしいでしょ。( ̄▽ ̄)こんな翻訳笑うわ

まぁこんな訳し方する人誰もいませんよね。

みなさん想像ついてたのにお付き合い頂きありがとうございました。m(__)mThank you so much

というわけで no のコアの意味は「否定」です。否定の気持ちを日本語に乗っけてみたら「いいえ」になっちゃったわけですね。なので、

間違ってると言いたいときも No.

嫌だと言いたいときも No.

それはダメ!と言いたいときも No.

これで No もうまく使えますね!

まとめ

Yes は肯定の言葉。

No は否定の言葉。

そして英語はニュアンスで覚えると理解しやすく、応用もしやすい!

英語の意味は一字一句しっかり暗記するより”ふわ~っ”と覚えるのがおすすめです(*^^*)

スポンサーリンク

シェアはこちらから!

フォローはこちらから!

コメント

  1. 尾瀬 より:

    日本語で使われるYesとGoodの違いを調べていてたどり着きました。

    心理学や自己啓発の世界では、自己肯定感、自己承認を育むステップとして「自分にYesを出す」といいます。
    しかし、良いなら自分にGoodを出すでも良いのではないかと思えたので。

    自己肯定なら自分にYes
    自己否定なら自分にNo

    そう考えるとわかりやすいです。

    でも、Yesとgoodの違いはどこにあるのでしょうか。

    • Shiki より:

      尾瀬さん、コメントありがとうございます。
      Yesとgoodの違い。「肯定する」という意味ではとても似ていると思います。
      yesはあくまでも”肯定”という意味。
      goodには”正しい”や”良い”というニュアンスが含まれているのではないかと主観で感じています。
      肯定する意味のyesは名前を呼ばれて”yes”と返事しても違和感はないけど、良いという意味のgoodだと名前を呼ばれて”good”と返事すると変な感じです。その違いではないでしょうか。素人学習者の主観なので専門的にはお答えできませんが。
      よかったらこちらの記事もご覧頂き、ご自身でニュアンスを感じとってみて下さい。
      ちょっとビックリ!?goodの本当の意味と使い方

      • 尾瀬泉 より:

        Shiki先生、ありがとうございます。リンク先も読みました。
        それにしても、先生は英語もできて、絵も描けるって、すごいですね!!!

        • Shiki より:

          尾瀬泉さん、リンク先もお読みいただきありがとうございました。何かしらお役に立てたら嬉しいです。お褒めの言葉もとてもとても嬉しいです。ありがとうございます(*^^*)

コメントは…歓迎します!\(^o^)/

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください