前回は英語で連想ゲームをしよう英語で連想ゲームをしようというトピックを紹介しました。
家にいる時間が長い人、暇を持て余してる人、英語がうまくなりたいけど勉強は面倒な人。色々いると思います。遊び感覚で英語を使うと楽しいし、楽しいと知らず知らずのうちに上達しているんです。
楽しいと続けられるから。
続けることが結局一番の上達法です。遊びながら英語学習していくのはとってもおすすめです。
でも英語しりとりは勧めない!!!Σ( ̄Д ̄;)なんでや!?
いや、別にやってもいいんだけど、やっぱり勧めない。その理由は…
英語しりとりは意外と難易度が高い
英語しりとりって楽しいんです。単語だけ言っていけばいいし、けっこう盛り上がるんです。でも難しいんです。
英語しりとりやった事あります?
ルールの基準が割と曖昧ですよね。発音の尻を取るのか、スペルの尻を取るのか。だいたいの人はスペルの尻を取ってると思いますが。
よく考えたら発音の尻なんて取れませんよね。トゥッとか、シュッみたいな曖昧な音ですもんね。発音の尻でしりとりするのは、それはもうカタカナ語しりとりであって英語しりとりじゃない!
なのでスペルの最後のアルファベットでしりとりすると思います。
それがまためっちゃ難しいんです!なぜなら、
最後 y ばっかりになるから!!!
気づけばyですよ!
またyですよ!
yからの単語ばっかり探してるんですよ!
pretty
easy
try
why
shy
actually
形容詞がyで終わる単語が多いので、気づけばyで終わる単語言ってます。
A:しりとりしよー!aから始めるよ!apple
B:eか、e… enter!
C:r?えーっと…really
A:yね!yellow!
B:w…w… worry!
C:y?yacht
A:tかぁ… t… try!
B:え?y?yes!
C:shy!
A:え?またy?y… you!
B:u… u… ごめん usually
C:ちょっ!またy!?yそんなに無いわ!(笑)
という状態になります。( ̄∀ ̄)長い寸劇…
ほんとは5〜6ターンくらまではy無しで順調に進むんですけどね、ずっと読まされる人の身にもなってみてその辺は省略しました。(´∀`)正しい選択
英語力の高い人とやれば白熱しそうな気もしますが、それほどの人とやると持ち札が少ないので、だんだん形容詞頼りになります。私の経験上最初はusual, taste, beautiful と言えても、思いつかなくなると先述の単語を形容詞に変えてくるんですよね。usually, tasty, beauty… yだらけになるんです。yの語彙力ばっかり増えます。
というわけで英語しりとりはおすすめしません。
*2人でやるとどちらかがy係になり大変です(実体験)
aから始まる単語を言おうゲーム
英語しりとりみたいなゲームをしたい人は、ディクショナリーゲームをおすすめします!
a から始まる単語、kから始まる単語、などを言い合うゲームです。こっちの方が断然続きますよ!続いた方が楽しいです。
apple, active, and, address, air, all…
kind, know, kitty, king, keep, kids…
zとかqは超難易度高いのでみんな黙っちゃいそうですが、26文字もあるので長く楽しめること間違いなしです!
ディクショナリーゲームという名前は私が勝手につけました。正しい名前があったらコメント欄で教えて下さい。(*^^*)お願いします
他にも海に関係する英語、色に関係する英語、乗り物に関係する英語などジャンルを決めて言い合うのも楽しいですよ!そのジャンルの英語ボキャブラリーが増えて、楽しいし勉強になるし一石二鳥です!
まとめ
英語しりとりもちろん楽しいんですよ。イラストにもしましたが、昔ドライブ中によくやってました。昔なので語彙力全然無い頃です。今の英語力でやったらすごく白熱しそうな気がします。(*´∀`*)やってみようかな
ディクショナリーゲームも英語しりとりも友達や家族と楽しめるし、もちろん一人でもできます。誰かとやる方が自分が思いつかなかった単語が出てきて更に勉強になるのでおすすめですが、一人でなら電車でもお風呂でもどこでもできる遊びの勉強でおすすめです!
いろんな方法で楽しく英語学習できますように。また楽しいことどんどん紹介していきますね♪