現在形と現在進行形のニュアンスを簡単につかもう

リンクユニット広告

今日は現在形と現在進行形を簡単に区別する方法をご紹介しようと思います。

私は文法の話はあまり好きじゃないんです。英語が苦手な人が英語を”勉強”と思い込むととたんに楽しいものではなくなってしまうからです。でもたまに紹介するのも悪くないなと思っています。英語は楽しい!もっと知りたい!と思うようになれば、文法の勉強もすんなり入り込めるかも知れないし。

スポンサーリンク

なんとなくややこしい現在形と現在進行形

わかる人にはなんてことない話です。何をいまさら…というような話です。でも私が英語が苦手だった学生時代、頭ではわかっているのに感覚ではわかっていなくて、いざとなると使えないという文法がたくさんありました。

現在形と現在進行形もそうです。どっちも「現在」って付いてるし、何が違うのかな?と理屈ばっかり考えて、どんどん深みにはまり理解ができなくなっていったのです。

例えば「私は工場で働いています。」という言葉。これを英文にしなさいという問題が出たら迷いませんか?これは現在形?現在進行形?

I work at a factory. でしょうか?それとも I’m working at a factory. が正解でしょうか?

答えはどちらも正解です。

二つの違いとは

「私は工場で働いています。」という日本語はけっこう難しいです。大半の人は「あ、この人の職業は工場勤務なんだな」と理解できると思います。でももしかしたら「今まさに工場のレーンの前に立っていて、お菓子の箱にクッキーを詰めている最中」かもしれません。

なので「私は工場で働いています」という文だけ見て、英文に訳しなさいと言われたら難しいですよね。迷いますよね。

…という今の話で現在形と現在進行形の違いが分かったのではないでしょうか?
現在形とは今の自分の状態であり、現在進行形とは今まさに行われている動作のことを表します。

という書き方をするとややこしいですよね。状態って何ね?その言い方がまずわからんばい。って感じだと思うので、具体例で紹介していきます。

わかりやすい例題

~その1~

I dance at the park.

I’m dancing at the park.

私が最もわかりやすいと思っている例文はこれです。ダンスは現在進行形にもってこいの例題です。

I dance at the park. は「私は公園でダンスします。」という意味です。よく公園でダンスするんですよ~とか、たまに公園で踊るんですよ~とか、公園で踊るのが好きなんですよ~とか、細かい話はどうでもいいのですが、とにかく公園でダンスする習慣がある人なんだなということがわかります。今現在は踊っていません。おそらく誰かとお茶でもしながら「公園で踊るんですよ~」と話題にしているんでしょう。

I’m dancing at the park. は今まさに公園でダンスしています。ズンチャズンチャと踊っているんです。( ̄д ̄)ズンチャズンチャて…(゚Д゚;)そ、そこ突っ込まないの!
体が揺れまくっているんです。誰が見ても動いてることがわかります。ズンチャズンチャらったった~(;´Д`)だから例えが古い…

~その2~

I eat chocolates.

I’m eating chocolates.

もうおわかりですよね?

I eat chocolates. はチョコレートを食べる習慣があるという意味です。今現在は食べていません。

そして I’m eating chocolates. は、今チョコレートを食べている最中です。甘いチョコを食べて幸せ気分にひたっているところです。あぁおいしそう!!!(´∀`*)私にもおくれ♪

まぁ食べながら I eat chocolates. なんて会話することもあると思いますが、その時は「この人はチョコを普段から食べる習慣があるんだな」と理解してくださいね。

現在形だけ、現在進行形だけ、単品で見るとなんてことない英文なんです。簡単なんです。こんな区別もつかないの?と思うかもしれません。でも現在進行形を知ってしまった後に、現在形を見返すと「ん?この違いは何?」とドツボにはまることがあるんです。私の事なんですけど。

学生時代に本当にドツボにはまりました。今は区別できるので、こんな初歩的な話誰も読んでくれないかもと思いましたが、昔の私のようにこの違いがわからなくなって悩んでる人もきっといる!と思って、わからなかった頃の気持ちを心の奥の方から引っ張り出してこの記事を作りました。

一番深みにはまりやすいフレーズは?

わけわからん状態になるのは、冒頭に出てきた「私は工場で働いています」という文だと思います。

外国の人と初対面で、What do you do? (ご職業は?) と聞かれた時に、頭の中で日本語で「工場で働いています」と浮かんで、それを英語にしようとした時にうっかり I’m working at a factory. と言ってしまう人もいると思うのです。きっとその外国人は「ん?今私と会話してるよね?働いてなくね?」と思ってしまいます。

この場合の「工場で働いています」は状態や習慣のことなので、I work at a factory. が正解の英語なのです。日本語に惑わされないでくださいね!(;´Д`)働いていますの「います」がクセモノよねぇ…

察してくれると思うので間違えたって全然大丈夫です。通じればそれでいいのです。でもニュアンスをつかんでおくのはとても良いことですよ。ニュアンスがわかれば間違える回数も減り、会話もスムーズに続けられますもんね!

英語って頭で理解するより、ニュアンスや感覚で理解する方が上達が速いです。できるだけ感覚で、頭にパッと画が浮かぶような覚え方をしてほしいです。
現在形と現在進行形も感覚で覚えてくださいね(*^^*)

とにかく現在形は静止画、現在進行形など ing が使われているものは動画、がイメージですよ!

スポンサーリンク

シェアはこちらから!

フォローはこちらから!

コメント

  1. shiho より:

    こんにちは!
    英語に苦戦しながら、アメリカに住んでいます。
    shikiさんと同じく、海外に住めば英語ができる様になる!と思っていました、、、
    いつも楽しく、分かりやすいブログをありがとうございます✨
    本当に頭の固い、英語苦手な私のタメになっています✨文法系は私も大の苦手で、でも文法って大事なんだなーと思って来ています。
    なので、文法の話は嫌い!とおっしゃていた、けれど、shikiさんの文法克服話をもっと知って、そこから、苦手な私も勉強したい!と思い、是非、文法話も希望で、メールを書かせて頂きました。

    • Shiki より:

      shihoさんコメントありがとうございます。
      アメリカ在住なのですね。住んでるだけでは英語が話せるようにはならないですよねぇ…。痛感しました。少し話せるようになった今、もう一度海外で生活してみたいです。話せなかった時とどれくらい気持ちが違うのかなぁと知りたいです。shihoさんはそのチャンスがあるので頑張ってほしいです!
      当ブログへのお褒めの言葉ありがとうございます。本当に励みになります。実は文法の話はけっこうリクエストを頂いているのです。これからも私なりの”授業らしくない文法の話”ができればと思っています。
      これからも一緒に英語の上達を楽しみましょう(*^^*)

コメントは…歓迎します!\(^o^)/

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください